2025年10月26日(日)に「加賀棒茶でおもてなし!金沢KOGEIナイトサロンで味わう飲みくらべ講座」を開催しました。

はじめに、会場となった星野リゾートが運営するホテル「OMO5金沢片町」の堀さんより、ホテルのカフェスペースにて開催中の『金沢KOGEIナイトサロン』についてご紹介いただきました。
その後、金沢KOGEIナイトサロンでも実施している、淹れたてのお茶を飲みくらべ。




老舗茶店で指南を受けた堀さんが、お茶を淹れながら加賀棒茶の歴史や茶葉の焙煎方法、茶店ごとのこだわりを紹介。
今回は丸八製茶場の「献上加賀棒茶」と「加賀ほうじ茶」を和菓子とともに味わいました。



香ばしくてリラックスできる味わいの茎を焙じた「献上加賀棒茶」と、豊かな味わいと爽やかな香りが特徴の葉を焙じた「加賀ほうじ茶」、それぞれの個性を楽しみながら、お茶菓子とともに金沢らしいおもてなしを体感しました。



続いて、さきほど飲みくらべた「献上加賀棒茶」と「加賀ほうじ茶」でおなじみの丸八製茶場から、製造スタッフの桜井さんが登場。
加賀棒茶の歴史や製造工程、そして丸八製茶場の取り組みについて紹介していただきました。



さらに、実際に茶葉を炒る焙煎の実演も行われ、会場はほうじ茶の香ばしい香りでいっぱいに。



ほうじ茶の名前のとおり、まさに焙じて作られるほうじ茶。
ご自宅でもこうやって作りたてのほうじ茶を楽しめるそうです。
基本的な作り方に「こうやって作られるんだ」と興味津々の参加者のみなさんは、焙じる前と焙じた後の茶葉のちがいを五感で学びました。



最後は、日本茶インストラクターでもある丸八製茶場の佐藤さんによる、美味しいお茶の淹れ方講座。




基本の淹れ方に加え、オンザロックや水出しなど、季節やシーンに合わせた楽しみ方も教えていただきました。


同じお茶でも淹れ方によって香りや味わいが変化することを学び、3種類の飲みくらべを楽しみました。



参加者からは「淹れ方による香りや味の違いがよくわかった」「加賀棒茶の奥深さを感じた」といった声が多く聞かれ、学びと発見に満ちたひとときとなりました。

石川県民で身近に感じているからこそ、知っているようでじつはあまり知らない加賀棒茶。
その奥深さを体感しながら、香ばしい香りが広がる、あたたかな時間となりました。

来客時のおもてなしや贈り物などに、あらためて加賀棒茶を活用していただけると嬉しいです。
参加者のみなさま、講師のみなさま、どうもありがとうございました!


会場となったOMO5金沢片町さんでは、宿泊者限定で「金沢KOGEIナイトサロン」を通年お楽しみいただけます。
宿泊者でなくても、カフェスペースはどなたでもご利用できますので、ご家族やご友人をはじめ、大切な来客のおもてなし時などにもご活用いただければと思います。
伝統工芸作品をはじめ、加賀棒茶の展示もしてあるので、ぜひ遊びに行ってみてください!