もてラボ おもてなし研究所

EVENTおもてなし研究講座

ご予約受付中 蒔絵でおもてなし!年末年始を華やかに彩るお盆づくり講座

蒔絵でおもてなし!年末年始を華やかに彩るお盆づくり講座

漆器にほどこされる金や銀などで描かれている絵模様「蒔絵」。

安永9年(1780年)創業の漆器の老舗「能作」さんを講師にむかえ、石川県の蒔絵の歴史や基礎知識を教えていただき、蒔絵体験のワークショップを開催!

直径24㎝の木製丸盆に、蒔絵で彩色していただきます。
デザインはあらかじめご用意した3種類から選べます(下記参照)。
代用うるしを使用するので、かぶれの心配もございません。

年末年始の来客時のおもてなしにもぴったり!
石川県ならではの贈り物にもオススメです。

お誘い合わせのうえ、ぜひお気軽にご参加ください。

ワークショップ終了後は、店内で展示販売しているさまざまな漆器や蒔絵をはじめ、併設のカフェもぜひお楽しみください。

※写真は彩色イメージの一例です。3種のデザインは輪郭のみで、ご自身で彩色していただきます。デザインは当日選べます。

開催日 2025年12月13日(土)
開催時間 13:30~15:30(13:20開場)
会場 漆器の能作 本店googleマップへジャンプ
講師 漆器の能作 (株式会社 能作)
参加費 4,400円(税込)
定員 15名(小学生以上対象)
持ち物 エプロン(または汚れてもいい服装)・眼鏡(細かい作業があるので必要な方はご持参ください)
駐車場 駐車場はございません。
近隣コインパーキングや公共交通機関をご利用ください。
注意事項 材料発注の都合上、3日前からキャンセル料が発生いたします。
3日前〜前日キャンセル:参加費の50%
当日キャンセル:参加費の100%
特記事項 ※ 手先や爪先(ネイル)が汚れる可能性もございます。あらかじめご了承のうえご参加ください。
※ 発熱、のどの痛み、咳、風邪のような症状や倦怠感などの感染症を疑われる症状がある方はご来場をお控えください。
※ マスクの着用は個人の主体的な判断を尊重いたします。状況に応じて、周囲の方やご自身を守るための判断をお願いいたします。
※ 当イベントよる事故や怪我、病気などの責任は負いかねますのであらかじめご了承ください。

講師プロフィール

蒔絵でおもてなし!年末年始を華やかに彩るお盆づくり講座
漆器の能作
株式会社 能作
安永9年(1780年)、加賀之国・尾山の武蔵ケ辻で初代・能登屋作太郎がうるし業を創業。以来240余年にわたり、八代に至るまで漆器の製造販売を行うとともに、「うるし文化」の拡がりを目指して活動している。伝統技法を大切にしながら、現代の暮らしにも寄り添う漆の魅力を次の世代へも発信。蒔絵体験のワークショップも観光客や海外の方に好評で、蒔絵や漆器の魅力を県内外に伝え続けている。
公式サイト Instagram

お申し込みフォーム

    申し込み講座
    氏名 *
    フリガナ *
    メールアドレス *
    メールアドレス(再入力)*
    電話番号 *
    参加人数
    備考(同行者のお名前や連絡事項など)
    お申し込み前に必ずご確認ください
    ※メールアドレスに自動返信メールおよび開催前日のご案内メールを送信します。必ず有効なメールアドレスを入力してください。
    ※携帯電話のメールアドレスをご利用の場合は、yoyaku@motelabo.netからのメールが受信できるように事前に設定してください。また、ご使用のメールソフトの迷惑メールのフォルダに自動振り分けされている場合もございます。自動返信メールが届かない場合は、念のためご確認いただけますようお願いいたします。
    ※無断キャンセルはご遠慮ください。止むを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の3日前までにこちらまでご連絡ください

    個人情報保護方針